対処法 正しく理解しよう!小児科でよく処方されるお薬『吐き気止め』の役割について 2021年1月25日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart “小児科でよく処方されるお薬”、 今回は、『吐き気止め』について お伝えしたいと思います icon-smile-o 子どもたちは、よく吐きますよね… 原因はいろいろありますが、 嘔吐の原因が消化不良症状で 吐き気が続いて苦しい... yui
対処法 覚えておきたい!小児科でよく処方されるお薬『気管支拡張薬』の役割と効果 2021年1月14日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart “小児科でよく処方されるお薬”、 今回は、『気管支拡張薬』について お伝えしたいと思いますicon-star 気管支拡張薬というと、 “気管支ぜんそくの薬”という印象があるでしょうかicon-lightbulb-o 気管支は、... yui
対処法 小児科でよく処方されるお薬『抗生物質』間違った使い方をすると危険!正しい知識を身につけよう 2021年1月8日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart “小児科でよく処方されるお薬”、 今回は、『抗生物質』について お伝えしたいと思います icon-smile-o 抗生物質は、かぜをひくと出される薬だと 思っている人がとても多いですが、 抗生物質はかぜ薬ではありません! 感染... yui
Real voice 『解熱鎮痛薬』ってどんな時に使うもの?間違った使い方をしない為に覚えておきたいこと 2021年1月5日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart “小児科でよく処方されるお薬”、 今回は、『解熱鎮痛薬』について お伝えしたいと思います icon-smile-o 解熱鎮痛薬とは、 病気を治してくれはくれないけれど、 身体を休めるために役立つお薬です。 解熱鎮痛薬は、高... yui
対処法 『かぜ(咳や鼻水)のお薬』ってどんなもの?役割と覚えておきたいこと 2020年12月9日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart “小児科でよく処方されるお薬”、 今回は、いわゆる『かぜ薬』について お伝えしたいと思いますicon-star かぜ薬とは、 病気そのものを治す薬ではなく、 かぜの症状をやわらげるお薬のことです。 子どもたちの病気で一番多い... yui
対処法 苦戦しがちなお薬。『形状別』お薬の飲ませ方・使い方のコツを伝授! 2020年11月18日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart 寒くなってきましたね… お風邪の増える季節になってきました。 風邪で受診すると、もらうお薬の種類が多くて、 混乱される方もいらっしゃるかもしれませんね icon-frown-o そこで、今回から “小児科でよく処方されるお薬”... yui
対処法 おすすめ 熱性けいれんが起こった時にすべき6つのポイント 対処法 2020年11月9日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart 前回の『熱性けいれん』の続き、 【熱性けいれんの対処法】について お伝えしていきます! icon-star熱性けいれんの対処法 ①静かに寝かせる 嘔吐することがあるので、 顔を横に向けて寝かせます。 身体が固くなっているときは、... yui
Real voice よく耳にする『熱性けいれん』って何?慌てないために覚えておきたいこと 2020年11月4日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart 今回は、あわててしまいがちな 『熱性けいれん』について お伝えしたいと思いますicon-star まず最初に、けいれんで一番大事なことは “とにかく、あわてないこと”です! 子どもたちは、脳の発達が未熟なので 熱が急激に上が... yui
Real voice おすすめ 「子どもの血液型はいつ調べればいいの?」そんな疑問にお答え! 2020年10月29日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart 今回は、ご相談をいただきました 「子どもの血液型はいつ調べればいいの?」 の疑問について、お答えしたいと思います icon-smile-o icon-star 昔は、産まれてすぐに、 子どもの血液型を伝えられることが 多かったと... yui
対処法 『下痢』してしまった時のおうちでやるべき対処法!やらない方がいいこと 2020年10月28日 こんにちは! 現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart 今回は、前回の続き 【下痢】のホームケアについて お伝えいたします icon-smile-oicon-star 下痢のときに食事をさせて、 また下痢をしてしまうと、 食べさせたのが悪かったのではという 印象を持たれるかもしれま... yui