『解熱鎮痛薬』ってどんな時に使うもの?間違った使い方をしない為に覚えておきたいこと

こんにちは!

現役小児科クリニック看護師のyuiです\(◡̈)/icon-heart

 

 

“小児科でよく処方されるお薬”、

今回は、『解熱鎮痛薬』について

お伝えしたいと思います icon-smile-o

 

 

解熱鎮痛薬とは、

病気を治してくれはくれないけれど、

身体を休めるために役立つお薬です。

 

 

解熱鎮痛薬は、高熱が出たときに

坐薬や飲み薬という形で、頓服薬として使いますicon-lightbulb-o

 

 

 icon-hand-o-right 頓服薬とは・・・
1日何回と、決められた量を決められた回数で使うのではなく、

必要だと思ったときに使うお薬です。

 

解熱鎮痛薬の理解で大切なことは、

病気を治す薬ではない、ということです!

 

また、身体が熱を出すという反応は、

身体がかぜのウイルスと戦う

必要な生理的反応でもあるので、

下げればよいというわけではないのですicon-warning

 

ただ、やはり熱のために休息が取れず、

体力を消耗してしまうこともあります icon-frown-o

 

解熱剤は病気を治してくれないことを承知の上で、

身体を休めるために上手に使いましょう。

 

 

では、結局、解熱剤はいつ使えばいいの?

ということになると思いますが、

よく言われるのが「38.5℃以上」だと思います。

 

しかし、解熱剤は何℃以上になったら使う

という、明確な決まりはないのです。

 

38.5℃以上というのは、あくまでも目安です!

 

熱の数字も参考にはなりますが、

「熱のために辛そうかどうか」で判断をします。

 

38.5℃以上でも、機嫌もよく、食欲もあって

元気そうであれば使う必要はないですし、

ちょっと辛そうで眠れないという場合は使う、

とういう具合に考えればいいと思いますicon-lightbulb-o

 

かぜのときなど、身体が弱っているときは、

体力を回復させることが基本です。

 

身体を休めるために使うはずが、

熱を人工的に下げたことによって元気になると、

普段通り遊びまわってしまい、

かえって体力を消耗させることにもなりえます。

 

わかりやすく言えば、

使ってメリットがあると思うときに使えばいい

ということです。

 

せっかく寝ているのに、

40℃を越えたからといって

わざわざ起こしてまで使う必要はありません icon-hand-o-up

 

熱の数字は、あくまでも参考にして

子どもたちの様子を見て、

使うか使わないかの判断ができるようになりましょう。

 

なお、中耳炎の痛みや頭痛などを抑える

鎮痛作用を期待して使う場合は、

熱がさほど高くなくても使うことがあります。

 

 

最後に、「解熱剤を使っても熱が下がらない」

という、よくあるご質問を考えます。

 

熱が下がらないからといって、

薬が効いていないというわけではないのです icon-smile-o icon-lightbulb-o

 

とくに、熱の上がり始めの頃は

薬を飲ませても熱が下がらないこともよくあります。

 

たしかに、体温計の数字だけ見ていると

薬が効いていないように思うかもしれませんが、

お子さんの様子を見てあげてください。

 

熱が下がっていなくても、少し楽そうになっていれば

それで薬が効いていると思ってもらって大丈夫ですicon-thumbs-o-up

 

熱が下がらないからと、

薬を追加して飲ませた方がいいのではと

思われるかもしれませんが、

次に薬を飲ませるまでの間隔は、

必ず医師や薬剤師の指示を守るようにしてください!

 

 

とにかく、解熱鎮痛薬は身体を休めるために使う薬です。

役立つよう、考えて使えるようになりましょうicon-star